安定期に入り、妊娠期間も折り返し地点。
出産を目前に控えて、少しずつベビーグッズを揃えたり、お洋服の水通しをしたり…
わくわくしながら、準備を進めていると思います。
しかし、新生児用の肌着をふと見ると、
タグが外側についていて、「あれ、不良品かな?」
と疑問に思われる方もいるのではないでしょうか。
実は、新生児用の肌着のタグが外側についているのには理由があるんです!
今回はその理由と、タグを切るべきかどうかについてご紹介します!
新生児用肌着のタグは、わざと外側につけている
新生児用の肌着のタグは、実はわざと外側につけています。
新生児の肌はとても弱いので、刺激しないために、タグを外側につけているんです!
ブランドによっては、タグだけでなく縫い目も外側(表面)にしているところもあります。

それほど、生まれたばかりの赤ちゃんの肌は敏感なんですね!
また、ユニクロは、肌着に限らずベビー服はすべてタグが外側についていますし、マタニティ下着も縫い目が外側だったり、タグが記事に直接プリントされていたりと、こだわって作られています。


赤ちゃんの肌を思って、こだわって作られているポイントなのだと分かると、とても嬉しいですよね!
タグは切るべき?切らないべき?
とはいえ、タグが外側にあるとお洋服に透けて見えてしまうし、なんだかかっこ悪い…と思う方もいると思います。
そこで、タグを切るメリット、デメリットをご紹介します!
見栄えを重視するなら切った方がいい!
上に白いお洋服を着る場合、タグが透けて見えてしまう可能性があります。
また、赤ちゃんがタグが気になっていじる可能性もあるので、邪魔だなと感じる方は、タグを切っているようです!
切る場合は、洗濯表示やサイズ、メーカーなどを控えておくと良いですよ!
誰かに譲る可能性があるなら、タグは残した方がいい
タグを切ってしまうと、その後フリマアプリなどで売る場合、売りづらくなってしまうことがあるようです。
メーカーやサイズが明記されていないと、信憑性に欠けますよね。
また、サイズが分からなくなってしまい、新しいサイズを買い足そうとしたのに同じサイズを買ってしまった!という体験談もありました。
また、切り口がほつれてしまったり、裏表が分からなくなってしまった、という方もいました。
サイズアウトした後は、誰かに譲ることを考えている場合、タグはそのまま残しておいた方が良さそうです。
新生児肌着のオススメブランド5選
そんな赤ちゃんへのこだわりが詰まった、新生児肌着のオススメブランドをご紹介します!
ファミリア
先述したように、ファミリアの肌着は赤ちゃんへのこだわりがいっぱい♡
伸縮性のある生地や、型崩れしない丈夫さ、日本製の糸を使用するなど、安心して何度も使える肌着です。
直接身につける肌着は“ネクストスキン”(第二の肌)である
と、赤ちゃんの着心地を一番に考えて作られています。
打合せ半袖肌着
カバーオール型肌着

ユニクロ
ユニクロも先述したように、新生児用の肌着のみならずベビー服は全て、タグは外側に縫い付けられています。
お値段もお手頃なので、すぐにサイズアウトしてしまっても気兼ねなく使えますね!
コンビハダギ(2枚組)

タンハダギ(2枚組)

プティマイン
キャラクターとのコラボも多く、ベビー服らしい可愛いデザインで人気のあるプティマイン!
出産祝いのプレゼントで送ったり、頂くことも多いですよね。
お洋服はもちろん可愛いのですが、肌着も種類が豊富で、一度見たら買いたくなること間違いなしです!
オーガニックコンビ肌着

オーガニック短肌着

オーシャン&グラウンド
日本のブランドにはなかなかない、素敵なデザインが魅力的なブランドです。
派手な柄物も、シンプルなものも豊富にあるので、好きなデザインが見つかると思います!
アニマルや乗り物など、男の子向けのデザインも多いのですが、男女ともに似合うと思います。
スナップコンビ肌着 Icecream
コンビ肌着 Petit Heart

赤ちゃんへのこだわりが詰まった肌着を選ぼう!
新生児用の肌着のタグが外側についているのは、赤ちゃんの敏感な肌を守るためのポイントだったのですね!
見栄えを重視したい場合はタグを切ってしまってもいいのですが、その時は洗濯表示やサイズ、メーカーを控えておくと安心です。
フリマアプリなどでは売りづらくなってしまうので要注意です!
大切な我が子の肌を守るためにも、こだわりが詰まった肌着を選んでみてくださいね!
