保育園入園は新たな生活の始まりなので、ドキドキしているパパママも多いと思います。
「どうしたら早く保育園に慣れるのだろう」と不安に思っていませんか?
そこで今回は、現役保育士の私から、保育園に早く慣れるためにできることをお伝えします!
ちなみに、保育園入園までに揃えたいものや心構えについては、こちらも併せて読んでみてくださいね!
目次
個人差はあっても、初めはみんな不安でいっぱい
保育士は少しでも子どもたちが慣れるように工夫を凝らしていますが、やはり子どもたちも初めての場所は不安になります。
段々と慣れていくものなので心配はいらないのですが、やはり我が子が″ギャン泣き”しているのを預けていくのは、ツラいものですよね。
ふと他のお子さんを見てみると、ニコニコ笑顔で遊んでいて、
「どうしてうちの子はずっと泣いているんだろう」
そう不安に思うこともあるかもしれません。
しかし、多少の個人差はあっても、みんな不安を抱えています。
園では元気に遊んでいても、もしかしたらお家では号泣しているかもしれません。
でも、どんなに最初は不安でも、いつか必ず慣れて、笑顔で登園して元気に遊べる日が来ます。
長い戦いになるかもしれませんが、不安なことは保育士にも頼って、それぞれご家庭のタイミングで乗り越えてくださいね!
保育士が伝える!保育園に早く慣れるためにできること
先ほどもお話しした通り、初めはみんな不安でいっぱいです。
ですが、私が今まで見てきたなかで、「慣れるのが早かったな」と思うご家庭には共通した特徴があるので、それをご紹介します!
必ず笑顔で送り迎えをする
登園してお子さんが泣いていると思わず不安になりますが、ここはグッと堪えて、笑顔で「いってきます!楽しんでね!」と送り出してあげてください。
子どもは、パパやママが不安そうな顔をしていると、
「ここはどんな場所なんだろう」、「知らない人ばかりだし、怖いところかな」
と、つられて不安になってしまいます。
逆に、笑顔で送り出してもらえると、「ここは楽しい場所なんだ」と、安心して過ごすことができます!
お迎えに来るときも、笑顔で「ただいま!今日も楽しかった?」と聞いてあげることで、少しずつ保育園に安心感をもって生活することができます。
まずは、保育園の先生を信頼してみる
不安なことはたくさんあると思いますが、まずは保育園の先生を信頼してみてください。
お子さんと離れることに心細さを覚えると思いますが、私たち保育士は、そんなパパママを全力で助けたいと思っています!
頼れる環境があると思うことで、心の負担も少しずつ軽くなってくると思います。
そしてパパママが安心感を持って預けることで、お子さんも「ここは安心できる場所なんだ」と認識できて、保育園でのびのび過ごすことができます。
保育園にいる間は、私たち保育士が責任を持ってお預かりしているので、どうぞ、安心して預けてみてくださいね!
お家で、保育園の話を出してみる
お家に帰ったら、ぜひご家庭で保育園の話をしてみてください!
連絡帳に書いてあるエピソードについてでも、給食やおやつの話でも、登降園中のできごとでも、なんでも構いません。
毎日その日の楽しかったことや美味しかったことなどを皆で話し、共有することで、少しずつ保育園が生活の一部になっていきます。
″パパやママが、保育園での生活に興味を持っている”
そう感じることで、お子さんの中でも保育園への興味が湧いてきて、保育園での遊びやお友達への興味が高まりますよ!
保育園で使うものは、使い慣れたものにしておく
新しく始まる保育園生活なので、保育園で使うものはついつい新品を揃えたくなってしまいますよね。
ですが、普段見慣れないモノ、使い慣れないモノというのは、実は結構子どもにとってストレスになります。
普段もお家で使っているモノのほうが、なんとなく安心感があったり、またお家を思い出したりして落ち着くようです。
保育園入園までに揃えたいものについては、こちらの記事を参考にしてみてくださいね!
まとめ
新しい生活はドキドキすると思いますが、それは皆同じです。
不安なことは保育士はもちろん、同じクラスのパパママとも話す機会があれば、共有してみてくださいね!
そして次第に慣れていくのも皆同じです。
長い戦いになると思いますが、少しずつ慣れていってくださいね!
早く慣れるご家庭の特徴としては、
- 送り迎えの時は必ず笑顔で行う
- 保育園の先生を信頼し、安心感を持って過ごす
- お家でも保育園の話題を出してみる
- 保育園で使うものは、使い慣れたものにしておく
この4つがあるので、試しながら、皆さんのペースで保育園生活を楽しんでいってくださいね!
充実した保育園生活となりますように!
保育園生活が始まると、不安に思うことや疑問に思うこと、「先生に聞きたいけどちょっと聞きづらい」ということも出てくると思います。
そんなときは、ぜひそれぞれの状況に合わせたアドバイスをさせていただければと思います!
無料お試しもあるので、まずはこちらの詳細をご覧ください!